ブログのアクセス分析!Googleアナリティクスの設定と使い方を解説

ブログ運営

アクセス分析の重要性

「ブログのアクセスってどのくらいあるの?」 「どの記事が人気なの?」

こういった疑問を解決するのが Googleアナリティクス です!

ブログを成長させるためには データを分析し、改善を繰り返すこと が重要です。どの記事が読まれているのか、どこから訪問者が来ているのかを知ることで、効果的な対策ができます。

なんとなく記事を書くだけじゃなく、データを活用すると成果が出やすくなるよ!

Googleアナリティクスの設定方法

まずは、Googleアナリティクスをブログに設定しましょう!

① Googleアカウントを用意する

Googleアナリティクスを利用するには Googleアカウント が必要です。まだ持っていない場合は、Googleアカウントの作成から作成しましょう。

② Googleアナリティクスに登録

  1. Googleアナリティクスにアクセス
  2. 「測定を開始」をクリック


3.任意のアカウント名を入力

4.アカウントのデータ共有設定:すべてチェック
  設定できたら「次へ」をクリックします。

5.プロパティ(ブログの情報)を設定
 タイムゾーンは現在住んでいる居住都市の時間に。
 通貨に関しては、日本人向けに日本円の商品を販売する予定の場合は円にしましょう。
 後から変更も可能です。

6.ビジネス情報を入力し「作成」

設定したら、「次へ」をクリックしましょう。

7.利用規約の確認し同意します。

8登録完了

こちらの画面出てくれば登録完了です。
そこでプラットフォームの選択をします。

9.データストリームの設定

ドメイン(URL)を入力して、ブログ名を入れたら、「ストリームを作成」をクリックしてください。

10.測定IDのコピー

11.アナリティクス(GA4)側での設定は完了です。

Cocoon設定へ

1.WordPress管理画面から「Cocoon設定」→「Cocoon設定」→「アクセス解析・認証」をクリックします。

2.「アクセス解析・認証」タブに「GA4測定ID」の項目があるので、
先ほどコピーしておいた測定IDを貼り付けましょう。

お疲れ様でした。コピペできたら、設定完了です。

Googleアナリティクスの基本的な使い方

ダッシュボードの見方

Googleアナリティクスにログインすると リアルタイムのアクセス状況ユーザー数 などが表示されます。

レポート→リアルタイムの概要クリック。すると下記の画面になります。

リアルタイムにブログを見てくれている「人数」「国」「ページURL」「ページ名」がわかるページです。

②レポート→エンゲージメント→ページとスクリーンの順にクリックします。

すると下記のような画面になります。

確認する部分は、赤枠で囲った「表示回数」「ユーザー」「平均エンゲージメント時間」です。

アクセス分析を活かす方法

✅ 表示回数(PV数)・ユーザー・平均エンゲージメント時間をチェック

  • 表示回数(PV数) → 記事がどれだけ読まれたかを把握
  • ユーザー数 → 記事に訪れた人数を確認
  • 平均エンゲージメント時間 → 記事の内容がどれだけ読者に刺さっているかを分析

PV数だけでなく、エンゲージメント時間を見ると読者の興味が分かるよ!

✅ 人気記事をさらに伸ばす

  • 既存の記事をリライト
  • 関連記事を内部リンクでつなげる
  • SNSで再シェア

✅ 直帰率・滞在時間を改善

  • 記事に 画像や吹き出し を入れて読みやすくする
  • 読者が次に読みたくなる記事を 内部リンク で紹介

✅ 流入経路ごとの対策

  • 検索流入を増やす → SEO対策を強化
  • SNS流入を増やす → Twitter・Instagramでシェア

データを元に記事を改善すると、アクセスがどんどん増えていくよ!

まとめ

Googleアナリティクスを活用すると、 ✅ ブログの現状が分かる ✅ 人気記事や流入経路を分析できる ✅ 改善ポイントが見つかる

「何となく記事を書くだけ」の状態から脱出して、データを活かしたブログ運営 を始めましょう!

最初はデータが少ないけど、コツコツ続ければブログの成長が見えてくるよ!

タイトルとURLをコピーしました