ブログを始めたら「Googleアドセンス」に挑戦してみたい!という方も多いのではないでしょうか? でも、設定が難しそう…と不安になることもありますよね。
この記事では、初心者や主婦の方でも分かりやすいように、初心者や主婦の方でも分かりやすいように、Googleアドセンスの申請・設定方法を解説します。!私はConoHa WING を使っているのでそちらで解説します。
✅ブログで収益化を目指したい初心者の方
✅ 主婦や子育て中でスキマ時間に副収入を得たい方
✅ 海外在住でもできる仕事を探している方
✅ Googleアドセンスの審査や設定方法が分からない方
✅ ConoHa WINGでブログを運営している方
1. Googleアドセンスとは?
Googleアドセンスは、ブログやサイトに広告を掲載し、訪問者が広告をクリックすることで収益を得られるサービスです。
ポイント!
- 記事を書くことで広告収益が得られる
- 初期費用なしで始められる
- クリック型広告なので読者に商品を買ってもらう必要がない

記事を書いて収益が得られるなんて、主婦の私にもできるかも!
Googleアドセンスが海外在住者にもおすすめの理由
海外に住んでいる方にもGoogleアドセンスはおすすめです!
🌍 どこに住んでいても収益化できる → 海外在住でも、日本向けの記事を書けば日本の広告が表示されるので問題なし!
🌍 時差を気にせず収益を得られる → 記事を公開しておけば、24時間世界中の読者がアクセス!
🌍 家族の都合で移動が多くても続けられる → ネット環境があればどこでも作業可能!

海外に住んでいても、日本語ブログで収益が得られるのは嬉しい!
アドセンス審査に合格するためのポイント
Googleアドセンスの審査に合格するためには、以下のポイントを意識しましょう。
✅ 独自ドメインを取得する(無料ブログではなくWordPressなどを推奨)
✅ 最低でも10記事以上、1記事1000文字以上を書く
✅ 著作権違反のないオリジナルの内容にする
✅ プライバシーポリシーを設置する
✅ お問い合わせページを作る

やることがいろいろあるけど、ひとつずつクリアすれば大丈夫!
2. Googleアドセンスの申請方法
① Googleアカウントを作成する
Googleアドセンスを利用するには、Googleアカウントが必要です。
今回はConoHa WINGの場合 で説明していきます。
② 自分のブログを準備する
アドセンス審査に合格するためには、ある程度の記事数(最低でも10記事程度)が必要だと言われています。
③ Googleアドセンスの公式サイトにアクセス
1.Googleアドセンスにアクセス
2.右上または画面中央の「ご利用開始」ボタンを押下します。

3.アカウントの選択画面に移動するので、作成したGoogleアカウントを選択してください。
4.顧客情報の画面に移り、上から順番に入力していきます。私は海外在住中ですがいずれ日本に戻るため日本の住所にしています。親の住所にしている方もいるようです。
今後長く滞在する地域で登録しておくのが一番いいかと思います!
日本に帰国予定なら、日本で登録しておくのが無難です。
電話番号を入力後、入力した電話番号へ確認コードが送られてくるので受け取れる番号にしましょう。
私の場合は日本にいる親の電話番号を入力しました。
アドセンス広告を貼れるようになると、アドセンスからPINコードが郵送で送られてきます。
海外在住中のあなたが日本を選択した場合、アドセンスからのPINコードを直接受け取る
ことができないので受け取れる住所にしましょう!
私の場合は、実家の住所を使い、親にPINコードを受け取ってもらいました!
すべて入力したら右下の「AdSenseのご利用を開始」ボタンを押下します。

5.確認コードが受け取れる電話番号を入力します。

6.登録した電話番号に送られてきた確認コードを入力して「送信」ボタンを押下します。

ここまででGoogleアドセンスのアカウント作成は完了です。
7.GoogleアドセンスコードをWebサイトに設置するので、下の図の赤枠内にある「開始」ボタンを押下します。

GoogleアドセンスコードをWebサイトに設置
1.画面が切り替わり、赤枠のようなアドセンスコードが表示されているので、こちらをコピーします。

2.次にWordPressの管理画面へ移ります。でGoogleアドセンスを始める場合、以下の流れでアドセンスコードを貼り付けます。
①WordPressのダッシュボード左側メニューの「外観」から「テーマファイルエディター」を選択。

②編集するご自身のテーマを選択します。子テーマを使用している場合、赤線の親テーマを引き継ぎするためクリックしましょう。

③テーマファイルの一覧に表示された「Theme Header」を選択します。

④使用しているTheme Headerファイルのなかにある<head>を探し、そのすぐ下に1.でコピーしたアドセンスコードを貼り付けます。

⑤最後に、画面下部にある「ファイルを更新」ボタンを押下して完了です。

Googleアドセンスの審査リクエスト
アドセンスコードの貼り付けが完了したら、Googleアドセンスに戻り、「審査をリクエスト」ボタンを押下すると審査が始まります。

Googleからメールにて審査完了の通知が届きます。一般的には数日で届きますが、場合によっては2〜4週間程度かかることもあるようです。その間も記事の更新を続けましょう。。
もしも審査に通らなかった場合は、以下のポイントを見直してもう一度申請することをおすすめします
メールにある「アカウント情報」をクリックするとアドセンスの管理画面へ移ります。
不合格の理由が記載されているので確認しましょう。不合格の理由を確認したら、理由に応じてブログ
内のコンテンツを修正しましょう。
内容の修正ができたら、「修正しました」にチェックを入れ「お申し込みを送信」をクリックします。
審査に落ちた直後に申請しても、機械的に落とされる可能性があるため1週間程開けてから申請しましょう。
まとめ
Googleアドセンスの設定は、最初は少し大変に感じるかもしれませんが、順を追って進めれば初心者や主婦の方でも簡単にできます!
✅ ブログを準備し、申請する
✅ 審査に通るためのポイントを押さえる
✅ ルールを守りながら収益を伸ばす
✅ 海外在住でも問題なく利用可能!
「家にいながら収益を得たい!」そんな方はぜひ挑戦してみてくださいね♪