【家計管理の味方】車は“中古”で十分!保有のデメリットも知っておこう

家計の見直し

はじめに

車の買い替えや購入って、テンションが上がる反面、お金のことを考えるとちょっと心配になりますよね。日本にいた際は田舎に住んでいたので車が必須でした。私は専業主婦として日々家計を管理しているので、「大きな買い物」にはかなり慎重になります。特に車は、買った後の維持費もバカにならない…。

そんな経験から今回は、「車を買うなら中古のほうが断然おすすめ」な理由と、そもそも車を持つこと自体のデメリットについて、主婦目線で分かりやすくお伝えします!

1. なぜ中古車がおすすめなのか?

新車ってピカピカで憧れるけど…やっぱり高すぎるよね

■ 新車は買った瞬間に価値が下がる

新車って高いだけでなく、**買ったその瞬間から“資産価値がゴンッと落ちる”**のが現実です。
たとえば300万円の新車が、1年後には200万円台に…。これは家計を預かる者としては、正直つらいポイント。

■ 中古車はコスパが高い

最近の中古車は品質も高く、見た目もキレイなものが多いです。
走行距離が少ない掘り出し物もあるので、半額以下で十分満足のいく買い物ができることもあります。

浮いたお金で子どもの習い事も増やせそう♪

■ 維持費が安く済むことも

中古車のほうが保険料が安くなるケースが多いですし、購入価格が安ければ、税金もグッと抑えられます。とにかく、トータルでかかるお金が全然違う!

車を持つことのデメリット【お金の視点】

■ 🚗 車の毎月じわじわかかる維持費(ざっくり平均)

項目月額目安(円)年額目安(円)備考
自動車保険(任意)約5,000〜8,000約60,000〜100,000等級や車種により差あり
自動車税約30,000〜50,000排気量により変動(年1回)
車検・整備費約5,000約100,000(2年ごと)月割で計算
駐車場代(都市部)約20,000〜30,000約240,000〜360,000地方だともっと安い
ガソリン代約8,000〜12,000約100,000〜150,000月500〜700km走行前提
タイヤ・消耗品約2,000約20,000〜30,000オイル・ワイパー等含む

家計簿をつけていると、“車にかかるお金”の多さに驚くはず。
特に駐車場代が高い地域では、月2〜3万円の固定費が発生します。

■ 車は資産じゃない!むしろ負債?

「家と車は資産」と思っていた私…。
でも実は車って、年々価値が落ちるし、現金も吸い取られる“負債”みたいなものなんですよね。

■ そのお金、投資や貯金に回したら?

車を持たず、浮いたお金を「教育費」「旅行」「老後資金」などに回すだけで、
将来の安心感が全然違ってきます。

🚙【地方・田舎に住む方へ】車は“必要経費”だからこそ、選び方が大事

うちは田舎だから、車がないと買い物にも行けないのよ…

そうですよね。電車もバスも本数が少ない地域では、車は生活の足そのもの
これはもう“必要経費”として割り切るしかない場面もあります。

でも、だからこそこう考えてみてください。

✅ 必要だからこそ、「なるべく安く、安全に」
✅ 必要だからこそ、「家計に負担をかけすぎないように」

例えば、

  • 高年式で燃費の良い中古車を選ぶ
  • メンテナンスコストが安い軽自動車を選ぶ
  • 任意保険をネット型にして節約する

など、“持つこと”は変えられなくても、“どう持つか”は工夫できるんです。

使うものだからこそ、ちゃんと賢く選んで、家計も守りたい

家計管理・資産形成の味方は「車を持たない勇気」

車を買うより、カーシェアのほうがうちには合ってるかも

車って、毎日乗る人には便利ですが、たまにしか使わない人には**“無駄な出費”**になりがちです。最近はカーシェアやレンタカーも充実していて、保険込み・ガソリン代込みで気軽に使えます。

【ちょっとしたシミュレーション】

  • 車を持つ場合の年間出費:70万円
  • カーシェア+交通費:15万円
    55万円も差が出る!

これを貯蓄や投資に回したら、10年後には大きな差がつきます。

🌟まとめ:必要だからこそ、“無理のない選択”を

車は、家計にとって決して小さくない出費です。
でも、生活に車が欠かせない地域もありますよね。

車は必要。でも、無駄なお金はできるだけ減らしたい。

そんなときこそ、

  • 新車ではなく、コスパの良い中古車を選ぶ
  • 保険や維持費を見直して、節約できるところを探す
  • 頻繁に使わないなら、カーシェアやレンタカーを検討する

など、“持ち方・選び方”を変えるだけで、家計の負担を大きく減らせるんです。

都会に住んでいて車が不要な人も、地方で毎日使う人も、
共通して大切なのは「車にお金をかけすぎない工夫」をすること。

今あるお金を守りながら、未来に備える。
車との付き合い方を見直すことは、その第一歩になります。

今後も家計を守りながら、安心して車と付き合っていこう

タイトルとURLをコピーしました