【台湾のゴキブリ事情】在住ママもビックリ!?家にも出る⁉台湾の虫対策と裏ワザまとめ

台湾情報

はじめに|「台湾の夏=ゴキブリとの戦い」!?

こんにちは!台湾在住の3児のママ、Rinです🌿
今回はちょっぴりゾッとするけど…**「台湾のゴキブリ事情」**についてお届けします。

「南国=ゴキブリ多そう」と思っていた方、正解です💦
日本のゴキちゃんとは一味違う!?台湾生活で出会う“虫事情”、リアルな体験談と対策をまとめました!

なぜ台湾にはゴキブリが多いの?

まずはっきり言います。台湾にはゴキブリがとにかく多いです。

これは気候的に仕方のないこと。台湾は高温多湿の気候がほぼ年中続くため、虫が繁殖するには最高の環境。特にゴキブリは湿気・温かさ・食べかすが大好き。この3つがそろっている台湾の住宅環境では、どんなに気をつけていても「ゼロ」にするのはかなり難しいのです。

出るのは築古住宅だけ?答えはNO!

台湾では「築5年以上の住宅ではゴキブリが出る」とよく言われます。実際、排水溝や通気口の構造が古い物件ほど、隙間から侵入しやすいです。

でも実は……

🏢 築浅の新しいマンションでもゴキブリは出ることがあります!

実際に、私の友人は築3年の高層マンションに住んでいますが、ある日リビングに「大人ゴキ」が出現。さらに、「赤ちゃんゴキブリ」(小さな黒っぽいゴキブリ)が出てきて、これは完全に巣がどこかにあるサインだと言われました。

台湾の洗濯機設置はベランダが主流。洗濯しようしとしたら、洗濯機の下から出てくることも。。。

「赤ちゃんゴキ」は絶対NG!見つけたら巣を疑って!

ここ、重要です。

もしあなたが「まだ小さいし、1匹だけだから」と見過ごしてしまったら大変。

🐣 赤ちゃんゴキブリが1匹いるということは、その周辺に巣がある可能性が高いです。

ゴキブリは1回の産卵で20〜40個もの卵を産みます。そしてその中から孵化した赤ちゃんは、1ヶ月程度で成虫に。あっという間に家中を占拠してしまいます。

つまり、小さいからと油断していると「見えないところで大量発生」という最悪のケースに。

湾のゴキブリがヤバすぎる理由

台湾のゴキブリ、日本とは少し違います。

とにかくサイズがデカい!

体長5cm〜7cmのボス級ゴキブリがよく出現します。目が合うと叫びたくなるレベルです。

飛ぶ。しかも自由自在。

天井からバサッと落ちてきたり、横から急旋回して飛んでくる姿はもはや「昆虫というより小型ドローン」。

数が多い!

1匹見つけたら、そこには10匹いると思え。これが台湾の鉄則。気候と環境がゴキ天国を作ってしまっているのです。

驚き!台湾政府もゴキブリ駆除に本気!「薬剤散布日」とは?

台湾政府も認めた「ゴキブリ天国」!行政による対策とは?

実は台湾では、地域ごとに定期的な「害虫駆除日(消毒日)」が設けられています

これは市政府や管理組合が中心となって行う公共消毒作業で、道路や排水溝、集合住宅の共有スペースなどに薬剤を散布し、ゴキブリや蚊の発生を抑制する目的です。

【ポイント】

消毒後は薬剤のニオイがすることも

年に2〜3回行われる(5月〜10月が多い)

消毒日前には「告知ポスター」や張り紙が出る

ペットや食器への注意喚起あり

駆除後は沢山のゴキブリ達が排水溝などから沢山出てきます。そして道端に沢山の死骸が・・・

この日は本当に外に出たくないな。。。と思ってしまいます。

家庭でできる!台湾ゴキブリ対策7選

🧹🧼 基本の予防策

定期的な掃除・換気をする
 → 特にキッチン下・冷蔵庫裏・ベランダは要注意。

排水口にフタをする
 → 夜間は特に要注意。開けっ放しはNG!

シンクや洗面台の水分を拭き取る
 → 湿気がゴキの大好物

食べ残しを出しっぱなしにしない
 → ゴミはすぐに処理。食べカスが誘引に。

日本人ママおすすめ!!
これを置いから一度も見ていない。という声が多い!!

ゴキブリキャップ(10g*15個)
価格:1,569円(税込、送料別)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

タニサケ ゴキブリキャップ 15個入
価格:1,243円(税込、送料別) (2025/7/15時点)


こちらも定番の品。

アース製薬 ブラックキャップ 大容量 ゴキブリ駆除剤 置き型 36個入 ゴキブリ 殺虫剤 駆除剤 退治 対策
価格:2,150円(税込、送料別)


🛡便利グッズ:台湾にあるその他

  1. 【黑貓牌】ゴキブリホイホイ(台湾版ブラックキャット)
  2. 【滅蟑膏】ジェルタイプの駆除剤(隙間にぬる)
  3. 【電気式蚊取り器】→蚊もゴキもまとめて対策!
  4. 【網戸用シール】すき間対策に

台湾のドラッグストアで買える?おすすめのお店

  • 🏪 Watsons(屈臣氏) → ゴキブリ用グッズ豊富
  • 🛒 momo、PChome → 自宅配送でまとめ買いに便利
  • 🏢 マンション管理人さんからも薬剤をもらえることあり!

子どもがいても安心の「天然系」虫よけも◎

赤ちゃんや子どもがいるご家庭には天然ハーブ系の虫よけスプレー重曹×精油の手作り対策もおすすめです!


まとめ|台湾生活には「虫対策=日常」です!

台湾で暮らしていると、「ゴキブリは見かけるもの」という前提で対策するのが現実的。
特に夏場(5月〜10月)は、ゴキブリとの戦い本番!

✅ 台湾ゴキブリ事情

  • 高温多湿の台湾ではゴキブリは“日常”
  • 築年数に関係なく出ることがある
  • 「赤ちゃんゴキ」は巣の存在を疑うサイン
  • 台湾政府による「薬剤散布日」で地域駆除あり
  • 家庭では排水・食べ物・すき間対策が大事
  • 台湾でも便利な駆除グッズは豊富に手に入る!

台湾での暮らしは楽しいことがたくさん。でも、虫との共存スキルも自然と身につきますよ🌿

タイトルとURLをコピーしました