台湾旅行で困らない!最低限の中国語フレーズ~買い物&ドリンク編~

台湾情報

1. 買い物編:これだけ覚えれば大丈夫!

台湾でショッピングを楽しむなら、基本のフレーズを覚えておいて便利!
値段を聞いたり、支払う時に難しくないために、最低限これだけは覚えて帰ってみましょう。

🛍値段を聞く

👉這個多少錢?(Zhè gè duōshƎo qián?)
📢じぇがどぅおしゃおちぇん?

お客さん<br><br>
お客さん

これはいくらですか?

店員
店員

「一百塊!」(Yī bƎi kuài!)
📢いーばいくぁい!

お客さん<br>
お客さん

😳100元か…買おうかな?

🛍支払い時

👉「我可刷卡嗎?」(Wƒ kěyƐ shuākƎ ma?)
💬「カードは使えますか?」
👨‍💼 店員:「不好意思,只收現金。」(Bù hƎo yì si, zhōu xiàn jīn.)
📢ぶーはおいーす、じーしょうしぇんじん。
💬「すみません。現金のみです。」

🛍割引交渉をするとき

👉可以再便宜一點嗎? (KěyƐ zài piányí yīdiƎn ma?)
📢くぉいぃざいぴぇんいーいーでぃぇんま?
💬「もう少し安くできますか?」
店員:「不好意思、已經是最低價了
📢ぶーはおいーす、いーじんすーずいでぃーじゃーら
💬「申し訳ありませんが、もう最安値です。」

買い物時に店員さんから聞かれるフレーズ

1-1. 会員ですか?

中国語你是會員嗎?(Nǐ shì huìyuán ma?)
ひらがな:にー しー ふぅいゆぇん ま?
意味:お店で「会員カードありますか?」と聞かれることがあります。
   無ければ「没有(メイヨー)

1-2. 袋いりますか?

中国語:需要袋子嗎?(Xūyào dàizi ma?)
ひらがな:しゅーやお だいず ま?
意味:袋いりますか?
袋が必要なら「要:やお
いらないなら「不用(Bù yòng) / ぶーよん:要りません)」

1-3.載具(ザイジュー)ありますか?

📌 載具とは?

台湾では、買い物をすると「統一發票(レシート)」をもらえます。このレシートには抽選番号がついており、宝くじのように当選する可能性があります。
「載具」とは、このレシートを電子的に保存するためのデジタルレシートのシステムのことです。
クレジットカードや会員アプリと連携すると、紙のレシートをもらわずに電子的に保存できる仕組みです。

中国語:有沒有載具
ひらがな:よー めい よー ざい じゅー
意味:レシートをデジタルで保存するか聞かれるフレーズです。
「沒有(méi yǒu / めい よー:ありません)」
と答えれば紙のレシートをもらえます。
デジタル保存を利用したい場合は、バーコードを提示しましょう。

1-3. 車ですか?

中国語:你有開車嗎?(Nǐ yǒu kāichē ma?)
ひらがな:にー よう かいちぇー ま?
意味:コンビニやスーパーで聞かれるフレーズ。
必要なら「要:やお
いらないなら「不用(Bù yòng) / ぶーよん:要りません)」


2. ドリンク屋さん編:これだけで注文完璧!

▶ 「これを1つください」
👉 我要一杯這個。(Wǒ yào yì bēi zhè gè.)
📌 うぉ やお いー べい じぇが。
✅ 「このドリンクを1つください。」
※ 指をさしながら言えばOK!

▶ 「ホットでください」
👉 我要熱的。(Wǒ yào rè de.)
📌 うぉ やお れー だ。

▶ 「アイスでください」
👉 我要冰的。(Wǒ yào bīng de.)
📌 うぉ やお びん だ。

🍷 甘さ・氷の調整もできる!

台湾のドリンクは カスタマイズ できるのが特徴!

▶ 甘さを選ぶ

日本語中国語読み方
砂糖なし無糖(Wú táng)うー たん
少し甘め微糖(Wēi táng)うぇい たん
半分の甘さ半糖(Bàn táng)ばん たん
普通の甘さ正常(Zhèng cháng)じぇん ちゃん

例:「甘さ半分で!」
👉 我要半糖。(Wǒ yào bàn táng.)
📌 うぉ やお ばん たん。

▶ 氷の量を選ぶ

日本語中国語読み方
氷なし去冰(Qù bīng)ちゅー びん
少なめ少冰(Shǎo bīng)しゃお びん
普通正常(Zhèng cháng)じぇん ちゃん

例:「氷なしで!」
👉 我要去冰。(Wǒ yào qù bīng.)
📌 うぉ やお ちゅー びん。

これだけ言えれば、台湾のドリンク屋さんでバッチリ注文できます!

旅行中は、ぜひ台湾の タピオカミルクティーやフルーツティー を楽しんでくださいね!

🌟 好喝!(Hǎo hē! / ハオ ハー!)「おいしい!」

タイトルとURLをコピーしました