台湾在住ママ目線でおすすめしたい台湾スイーツのひとつが「仙草ゼリー」。
ヘルシーでほんのり苦みがクセになる、台湾ローカルにも大人気のデザートです。
今回は、私が家族で何度も通ったおすすめ店「瘋仙草(Feng Xian Cao)」を紹介します。
旅行やおでかけの参考にぜひどうぞ!
仙草ゼリーとは?日本人にもおすすめしたい理由
仙草ゼリー(仙草凍)は、仙草という植物を煮出して作る台湾の伝統的なヘルシースイーツ。
- 独特の薬草っぽい風味とプルプル食感
- ほんのりした苦みがシロップやミルクと相性抜群
- 暑い台湾で身体を「涼」にする伝統

子どもにはミルクをたっぷりかけると苦みがやわらいで食べやすいです。我が家の子供達も大好きなスイーツ。
夏バテ気味でもツルンと食べられるので、台湾在住日本人ママの間でも「暑い日に食べたくなるおやつ」として人気です。
台湾スイーツ好き必訪!瘋仙草(Feng Xian Cao)とは
台湾各地に展開する仙草専門チェーン。
看板には「手工仙草専売店」とあり、手作りの仙草ゼリーにこだわっています。
✔️ 仙草ゼリーがメインの専門店
✔️ タピオカ、小豆、芋園などトッピング豊富
✔️ 温かい仙草湯もあり、冬も美味しい

タピオカミルクティーより甘さ控えめで、ヘルシー志向の人にも◎
瘋仙草でおすすめメニュー
初心者におすすめなのは紅豆(あずき)+抹茶凍(抹茶ゼリー)+芋圓(もちもちお餅)+珍珠(タピオカ)がトッピングされた仙草ゼリー。

✔️ 仙草ゼリー+黒糖シロップ+ミルク
✔️ 芋園、タピオカ、緑豆などトッピング入りあり
✔️ 冷たい「冰」or 温かい「熱」も選択可
甘さ控えめのシロップが仙草ゼリーのほんのりした苦みを引き立てます。
台湾ローカル感をしっかり味わいたい人には芋園トッピングもおすすめ!

日本人観光客におすすめのポイントまとめ
✅ 甘すぎないので大人も食べやすい
✅ トッピングの組み合わせがあらかじめ決まっていて頼みやすい
✅ 夜市めぐりの休憩やデザートにぴったり
台湾旅行の「ちょっとした冒険グルメ」にも最適です。
ぜひ瘋仙草の高雄六合店、台北西門店や士林店で、本場の仙草ゼリーを楽しんでみてください。
【瘋仙草の店舗紹介|台北・高雄おすすめ店舗情報】
瘋仙草(フォンシエンツァオ / 瘋仙草手工仙草専売店)は、台湾各地に展開する仙草ゼリーの専門店。
こちらの店舗の瘋仙草のメニューは「1號」「2號」などの番号でオーダーするスタイル。
それぞれトッピングの組み合わせがあらかじめ決まっていて、仙草ゼリー+タピオカ、小豆、芋園、緑豆などがセットになっています。
例:
- 1號 → 仙草ゼリー+ミルク+タピオカ+小豆
- 2號 → 仙草ゼリー+ミルク+芋園+緑豆
ここでは日本人旅行者にも行きやすい、台北・高雄の代表的な店舗を紹介します。
✅ 台北西門店
- 📍 台北市萬華區成都路41號(西門町中心エリア)
- モダンなカフェ風でイートインも快適
- 💰 値段の目安:
- 基本の仙草ゼリー:50〜55元
- トッピングたっぷり版:65〜85元
✅ 台北士林店
- 📍 台北市士林區文林路109號(士林夜市すぐ近く)
- テイクアウトにも便利
- 💰 値段の目安:
- シンプル仙草ゼリー:50元前後
- トッピング入り:65〜75元
【瘋仙草 高雄六合店】
高雄観光の定番「六合夜市」近くにあり、夜市散策ついでに立ち寄りやすい店舗です。

- 📍 住所:高雄市新興區六合二路118號
- 🕒 営業時間:おおよそ14:00〜23:00(夜市に合わせて営業、変動あり)
- 💰 値段の目安:
- 仙草ゼリー:45〜55元
- トッピング入り:65〜75元
六合夜市で小吃を楽しんだあと、甘さ控えめでさっぱりした仙草ゼリーで口直しするのがおすすめ。
【まとめ】
瘋仙草は、甘さ控えめで身体を冷やしてくれる台湾伝統スイーツ「仙草ゼリー」を気軽に楽しめるお店。
高雄六合夜市や台北西門町・士林夜市など、観光の定番スポットに店舗があり、夜市グルメのあとにさっぱり食べるデザートとしてぴったりです。
台湾旅行中にぜひ、本場の仙草ゼリーを体験してみてください!