1. はじめに
前回の記事では、WordPress初心者におすすめのプラグインとその導入方法をご紹介しました。 今回は、さらにサイトのセキュリティとパフォーマンスを向上させるためのプラグインとして、「Invisible reCaptcha」と「WebSub (FKA.PubSubHubbub)」の導入方法を詳しく解説します。
Invisible reCaptchaの導入と設定
Invisible reCaptchaとは
「Invisible reCaptcha」は、Google が提供する reCAPTCHA 技術を活用し、スパムコメントや不正ログインを防ぐためのWordPressプラグインです。ユーザーに煩わしい操作をさせるために、スパムをブロックできます。

スパムコメントが多くて困っている方には、このプラグインが強い味方になります
reCAPTCHAのAPIキーの取得方法
手順①「Invisible reCaptcha」で検索し、画像のプラグインを今すぐインストールし有効化。

手順②Google アカウントでログイン:reCAPTCHA の公式サイトにアクセスし、Google アカウントでログイン。
手順③v3 Admin Consoleをクリック
手順④:サイト登録
- ラベル:任意の名前
- reCAPTCHAタイプ: 「v3」を選択
- ドメイン:「取得したドメイン」を追加(https://は不要)
- reCAPTCHA 利用条件に同意する:チェック
- アラートをオーナーに送信する:任意

手順⑤:reCAPTCHAのAPIキーの取得
それぞれのキーをコピー:サイト鍵→入手したサイトキーを入力
:秘密鍵→入手したシークレットキーを入力

手順⑥設定→Invisible reCaptcha→手順④で入手したキーを入力します
- 言語:自動検出又はJapanese
- バッジ位置:「インライン」を選択

手順⑦「WordPress」へ移動し入力します。
4つすべてにチェックを入れましょう。
チェックできたら「変更を保存」をクリックします

「問い合わせフォーム」へ移動し「Contact Form 7」にチェックを入れましょう。
チェックできたら、「変更を保存」をクリックして完了です。
Invisible reCaptchが有効化されると、Contact Form 7のお問い合せフォームがスパムから保護されます。

WebSub (FKA.PubSubHubbub)効果と設定方法
WordPressでブログやサイトを運営していると、記事を公開してから検索エンジンにインデックスされるまでの時間が気になりますよね。 そんなときは、「WebSub (FKA.PubSubHubbub)」というプラグインです。

記事を公開したのに、なかなか検索結果に表示されない…。そんな悩みを解決してくれるプラグインがあるんです!
WebSubとは?
「WebSub」は、以前は「PubSubHubbub」と呼ばれていたプラグインで、ブログの記事更新を受け付けて検索エンジンに通知する役割を持っています。これにより、記事のインデックス速度が向上し、検索結果への反映が早まることが期待できます。

記事を公開したら、すぐに検索エンジンにお知らせしてくれるなんて便利ですね!
WebSubのメリット
- インデックス速度の向上:クローラーが記事を早く発見し、検索結果に表示されるまでの時間を短縮します。
- 盗難防止:記事公開後すぐにインデックスされることで、他サイトによる記事の盗難防止効果も期待できます。

頑張って書いた記事が他のサイトに盗まれちゃうなんて心配も、これで安心ですね!
WebSubのインストール手順
「WebSub」で検索して「インストール」→「有効化」します。

設定不要なので、有効化になっていれば完了です。