台湾の水は飲める?台湾在住ママが教える水事情とウォーターサーバーのすすめ

台湾情報

「台湾って水道水は飲めるの?」「子どもには安全なお水を使いたい」
そんな声をよく聞きます。台湾生活を始めてから「水」のことを気にするようになりました。
日本と同じように水道水を使っても良いの?浄水器があれば大丈夫?
実際に住んでみたからこそわかる「リアルな水事情」と、「我が家がウォーターサーバーを選んだ理由」をお伝えします。

✅ 台湾のマンションには浄水器がついている…けれど

私たちが住んでいる台湾のマンションには、最初から浄水器がセットされていました

「これなら大丈夫そう」と思い、水を沸かしてみると…

🫧 白い浮遊物がぷかぷか…!

✅ 白い浮遊物の正体はなに?

多くの場合、以下のいずれかです:

水に含まれる「ミネラル成分(主にカルシウム)」が結晶化したもの

  • 水を加熱するとミネラルが結晶になって白く浮くことがある
  • 硬水の地域や浄水フィルターの性能が低いと起こりやすい

タンクや配管の「微細なサビ・汚れ」

  • 台湾の住宅では貯水タンク(屋上設置)が主流
  • 定期的な清掃がされていないと、水がタンク内で劣化
  • サビやカビが混ざることもある

浄水器フィルターの目詰まり・劣化

  • フィルターが古くなって機能が低下すると、逆に不純物が通ることも

✅ 飲み続けるとどうなる?体への影響は?

🧪 ミネラル成分(カルシウム等)の場合

基本的には無害らしいです。
体内で吸収または排出されるので、少量であれば問題ありません。

ただし…

🔸【注意が必要なケース】

  • 腎臓に疾患がある人(カルシウム過剰に注意)
  • 幼児や赤ちゃん(未発達な腎機能に負担)
  • 水の味がまずくなる→飲むのが嫌になり水分不足に

🌫 タンク汚れ・サビ・雑菌が混ざっている場合

健康被害のリスクがあります

  • お腹を壊す(下痢・腹痛)
  • 体調不良や倦怠感
  • 長期的に飲み続けると内臓に負担
  • 味やにおいでストレスや不快感

特に赤ちゃん、小さなお子さん、高齢者は要注意です。です

✅ 台湾では水道水を飲まないのが一般的

台湾では、ほとんどの家庭が「水道水をそのまま飲むことはしません」。

✅ 理由:

  • 水道管や貯水タンクの老朽化
  • 水質はOKでも配管や管理に不安
  • においや味に違和感がある

✅ では、どうやって飲み水を確保する?

台湾では以下の方法が主流です:

  1. ペットボトルの水を買う
    → スーパーやコンビニで購入。重くて運ぶのが大変…
  2. 大型ボトルの宅配水を注文する
    → 家まで運んでくれるが、交換が面倒だったり、衛生管理が不安
  3. ウォーターサーバーを導入する(今増えている!)
    → 手間なく、安全に、冷水もお湯もすぐに使える!

✅ 我が家がウォーターサーバーに変えた理由

🔸 浄水器付きでも不安が消えない
🔸 白い浮遊物やにおいが気になる
🔸 子どもたちに安心なお水を飲ませたい
🔸 ミルクやお茶を作るのに手間がかかる

💡 そこで思い切って「ウォーターサーバー」を導入しました。

✅ 結論:だからこそ「ウォーターサーバーやボトル水」が安心!

「少しくらい大丈夫…」と思っても、毎日体に入れる水だからこそ、安心・安全が最優先

  • 浄水器がついていても完璧とは言えない
  • 水道管やタンクの問題は個人では解決しづらい
  • 赤ちゃんや家族の健康を守るには、ウォーターサーバーが◎

✅ 日本でも使える!おすすめウォーターサーバー3選【安心・便利・オシャレ】

「ウォーターサーバーって種類が多すぎて、どれを選べばいいの?」
そんな方に向けて、私が自信を持っておすすめできる日本国内で使える人気のウォーターサーバー3社を、特徴・料金・おすすめポイント別にまとめました!

フレシャス(FRECIOUS)

✨ おしゃれで軽くて女性でも扱いやすい!デザイン性と使いやすさが抜群

💡 おすすめポイント

現在、フレシャスには、コーヒー機能付きウォーターサーバー『Slat+cafe(スラット+カフェ)があるようです。こちらは台湾にはないのですがコーヒー好きな方には最高のウォーターサーバーではないでしょうか?

天然水ウォーターサーバーと本格コーヒーマシンが一体化

UCCの専用ドリップポッドを使用して、淹れたてコーヒーがワンタッチで完成
お湯も水もコーヒーも1台でOK!、見た目もスタイリッシュで高級感あり

  • インテリアに溶け込むおしゃれな本体デザイン
  • 軽量パックで水の交換がラク(業界最軽量レベル!)
  • 富士山の天然水を使用(軟水で赤ちゃんにも安心)
  • 音も静かで、寝室やリビングにも◎

☕️ ドリップポッドで作れる飲み物は?

  • ブレンドコーヒー(複数種類あり)
  • カフェインレスコーヒー
  • 紅茶・煎茶・ジャスミン茶 など
  • ブレンドコーヒー(複数種類あり)
  • カフェインレスコーヒー
  • 紅茶・煎茶・ジャスミン茶 など

👶 子育て世帯にも人気の理由

  • チャイルドロック付きで安心
  • お湯がすぐに出るのでミルク作りが時短に
  • 軟水なので赤ちゃんの体にもやさしい

💰 料金目安💰 Slat+cafeの料金

内容金額(税込)
サーバーレンタル料(月)990円/月(※条件によって無料)
水の料金1パック9.3L×4=約4,992円/月
初期費用0円

※ドリップポッドは別売り・1個100円程度
※料金・キャンペーンは変動あり(2025年7月時点)

プレミアムウォーター

👑 モンドセレクション受賞の天然水!ママ応援プランが魅力の本格派

💡 おすすめポイント

  • モンドセレクション受賞!全国7か所の採水地から新鮮な天然水
  • 天然ミネラルをそのままに、おいしくて飲みやすい
  • スタイリッシュな本体でリビングにも映える
  • アプリで配送変更・管理もラク!

👶 子育て世帯にうれしい「マムクラブ」あり

  • 月額料金が割引になる特別プラン
  • 妊娠中〜未就学児のいるご家庭限定
  • ママからの口コミ評価が高い!

💰 料金目安

  • 月額:約3,283円〜(マムクラブ適用時)
  • 初期費用:基本無料
  • ボトル:使い捨てで衛生的

コスモウォーター

🚚 採水から48時間以内の出荷!交換もラクな下置きボトル式

💡 おすすめポイント

  • 全国の採水地から48時間以内に新鮮な天然水を出荷
  • 毎回「採れたて」を届けてくれるのが特徴
  • 下置きボトル式で重いボトルの持ち上げ不要
  • シンプルで直感的に使いやすいデザイン

👶 ママにやさしい理由

  • 重たいボトルを上に持ち上げなくてOK
  • 自動クリーニング機能でいつも清潔
  • 赤ちゃんにもやさしい「軟水」

💰 料金目安

  • 月額:約3,800円〜
  • 初期費用:無料
  • 水の料金+サーバー利用料込み

✅ 比較まとめ表(簡易版)

サービス名月額目安水の種類特徴キーワード
フレシャス約3,300円〜富士山の天然水おしゃれ/軽量パック/静音
プレミアムウォーター約3,283円〜全国7か所天然水ママ応援/モンドセレクション受賞
コスモウォーター約3,800円〜採れたて天然水下置き/新鮮/自動クリーニング

✅ どれが向いている?タイプ別おすすめ

👩‍👧 子育て家庭 → プレミアムウォーター(ママ応援プラン)
🎨 デザイン重視 → フレシャス(おしゃれな本体)
💪 水交換が重いのがイヤ → コスモウォーター(下置き式)

浄水シャワーヘッドの必要性とおすすめポイント

台湾では飲み水だけでなく、シャワーで使用する水質にも注意が必要です。硬水や残留塩素は肌や髪に負担をかけ、乾燥やパサつきの原因となります。そこで役立つのが浄水シャワーヘッドです。

  • 塩素除去効果:敏感肌やアトピー体質の方にも優しい。
  • 髪の指通りが改善:カラーやパーマの持ちが良くなる。
  • 簡単取付:工具不要で、賃貸住宅でも気軽に導入可能。
  • コストパフォーマンス:カートリッジ交換だけで長期的に使える。

私が愛用しているのは「PureShower」というモデルで、取り付けてから肌のつっぱり感が減り、髪もまとまりやすくなりました。家族全員が快適に感じている、おすすめのアイテムです。


株式会社LIXILの泡シャワー【KINUAMI(キヌアミ)】の魅力

さらに注目したいのが、株式会社LIXILが開発した**泡シャワー【KINUAMI(キヌアミ)】**です。肌へのやさしさと洗浄力を両立した新しい発想のシャワーで、以下のような特徴があります。

  • きめ細かな泡でやさしく洗える:肌に密着するマイクロバブルが汚れをしっかり落としながら、肌を守ります。
  • 節水効果:従来のシャワーよりも少ない水量で効率的に洗浄可能。
  • 簡単操作:ワンタッチで泡と通常のシャワーを切り替え。
  • 肌トラブル軽減:敏感肌や乾燥肌の方にも適したやさしい洗い心地。

特に乾燥しやすい季節や、肌が敏感になりやすい方には、KINUAMIは毎日のバスタイムを快適に変えてくれる存在です。

まとめ

台湾生活では、飲み水の確保に加えてシャワーの水質や肌へのやさしさも重要です。今回紹介したアイテムを組み合わせれば、快適で健康的な水環境が整い、日常生活の質が大きく向上します。

タイトルとURLをコピーしました