高雄・三鳳中街お土産ガイド|人気店「梅の屋」のドライマンゴーがおすすめ!

台湾情報

三鳳中街とは?

高雄駅から徒歩圏内にある「三鳳中街(SanFong Central Street)」は、全長約400メートルのアーケード商店街。台湾南部を代表する乾物市場で、古くから地元の人々の台所を支えてきました。


通りの両側には100軒以上の乾物店・食品店が並び、まさに「南台湾の迪化街(台北の乾物街)」といった雰囲気。旅行者にとってはお土産探しにぴったりの観光スポットです三鳳中街で注目したい「ドライフルーツ」

数ある商品の中でも、旅行者に特に人気なのが ドライフルーツ
マンゴーやパイナップルなどの南国フルーツはもちろん、干し梅やフルーツチップスなど種類も豊富です。試食させてくれるお店も多く、歩きながら食べ比べするのも楽しみのひとつ。

その中で「ここは外せない!」と評判なのが、ドライフルーツ専門の人気店「梅の屋」 です。

「梅の屋」で買えるおすすめお土産

ドライマンゴー

台湾のお土産といえば、やっぱり ドライマンゴー
梅の屋では、台湾産マンゴーをしっかり乾燥させたフルーツを販売しています。
価格は1袋にドライマンゴーが8~10枚程入って100元!!という安さ!
お店の人に金額指定すれば図りで量を測りながら調整してくれます。希望の量が買える仕組み。
天候によりマンゴー不作の時期は価格が高騰してしまうこともありますが街中のスーパーで買うより安い!!

  • 甘さ控えめで自然な味わいのタイプ
  • 蜜漬けで濃厚に仕上げたタイプ
    など、好みに合わせて選べます。

特に私のお気に入りは 乾燥梅にドライマンゴーを合わせた「梅マンゴー」
マンゴーのトロピカルな甘さと、梅の酸味が絶妙にマッチして、一度食べたらやみつきになる味わいです。
「他では見たことがない組み合わせ!」と、リピーターも多い商品です。
他には桃との組み合わせの梅もありました!!(写真を撮り忘れてしまったのでまた購入した際に追加致します)

乾燥梅(梅干し系スナック)

台湾ではおやつ感覚で食べられる「乾燥梅」も定番。
酸っぱいだけでなく、ほんのり甘みがあるのが特徴で、お茶請けや旅行中のおやつにも最適です。
梅の屋はその名の通り、乾燥梅の種類が豊富。小袋で買えるので、お土産にもおすすめです。

三鳳中街で楽しめるその他のお土産

梅の屋だけでなく、三鳳中街には多彩なお店が軒を連ねています。

乾物・お菓子の問屋街

  • 干しエビ、干しイカ、魚の干物
  • 台湾のお茶
  • ナッツ、ピーナッツ菓子、黒糖ピーナッツ
  • ドライフルーツのミックス

袋入りや真空パック商品が多く、まとめ買いがお得です。
「1袋で100元」といったお買い得なものも多く、配り土産に最適。

台湾ならではの「漁師バッグ」屋さん

三鳳中街を歩いていると目を引くのが、カラフルなビニール製の「台湾漁師バッグ」
丈夫で軽く、サイズもいろいろ。近年はおしゃれなお土産として人気が出ています。
屋台飯やドライフルーツと一緒に、このバッグを買って日本に持ち帰れば、実用性もあって喜ばれるお土産になります。

三鳳中街を歩くときのポイント

  1. 午前中~昼過ぎがおすすめ:人が少なく買い物しやすい。
  2. 試食は遠慮なく:ほとんどのお店で「試吃(試食)」ができるので味を確かめてから。
  3. まとめ買いがお得:小分けにして配り土産にちょうど良い。
  4. 現金払いが主流:夜市と同じでカードは使えないことが多い。

アクセス情報

  • 住所:高雄市三民區三鳳中街
  • 最寄駅:高雄駅から徒歩約10分、MRT後驛駅から徒歩約10分
  • 営業時間:店舗によって異なるが、9:00〜18:00が目安

まとめ

高雄・三鳳中街は、乾物・ドライフルーツ・ナッツ・調味料がそろう南部最大級の乾物街。
その中でもおすすめは 「梅の屋」

  • 台湾産ドライマンゴー
  • 酸味がクセになる乾燥梅
  • 梅とマンゴーを合わせたユニークな「梅マンゴー」

これらはお土産に喜ばれること間違いなし!
さらに、乾物や台湾漁師バッグなど、他のお店も歩くだけで楽しいスポットです。

高雄旅行でお土産を探すなら、ぜひ三鳳中街へ。
「梅の屋」のドライマンゴーを手に入れて、台湾の甘酸っぱい思い出を持ち帰りましょう。

タイトルとURLをコピーしました