【台湾・高雄】雨でも大満足!羅地山自然公園から彌陀漁港海岸光廊へ|自然と港町の癒しコース体験レポ

台湾情報

こんにちは!台湾・高雄在住ママのRINです。

今回は、高雄市彌陀(ミートウ)エリアにある**「漯底山自然公園」「彌陀漁港海岸光廊」**を巡ってきました。

実は当日はあいにくの雨…。
でも、雨だからこそ出会えた風景や空気感があり、「来てよかった!」と心から思える1日でした。

この記事では、実際に体験したルートをもとに、

  • 自然公園と漁港を組み合わせた楽しみ方
  • 雨の日の注意点
  • 子連れ旅行や穴場観光におすすめできる理由
    などを、日本人観光客向けにレビューしていきます。

とは?|海と山を感じる、高雄の“静寂スポット”

**漯底山自然公園(Luodishan Natural Park / 漯底山自然公園)**は、高雄市彌陀区の海沿いに位置する、地元住民に愛される自然公園です。観光地としてはあまり知られていませんが、海と山の両方のエネルギーを感じられる希少な場所として、密かに人気を集めています。

📍地理と特徴

漯底山(らちざん)は標高こそ高くありませんが、山の斜面に沿って遊歩道や展望台が整備されており、手軽に“ハイキング気分”が楽しめるのが魅力。
特に注目すべきは、高台からの海岸線ビューと、静かな林道のコントラスト。
都市の喧騒を忘れ、まるで時間が止まったような穏やかさが漂っています。


🛤 遊歩道は一部整備されているが、注意も必要!

漯底山自然公園内のルートは、全体的に自然を残した作りで、一部は木道や階段が整備されているものの、完全にフラットな道ではありません。
特に雨の日は、ぬかるみや滑りやすい斜面もあるため注意が必要です。

私が訪れた日も小雨が降っており、落ち葉の上や土の地面がぬれて滑りやすくなっていました。
スニーカーで歩けないことはありませんが、滑りにくい靴やトレッキングシューズがあると安心です。

また、一部は枯れ葉が積もっていたり、根っこがむき出しになっている場所もあるため、足元を見ながら慎重に歩く必要があります。

とはいえ、自然そのものを感じられるナチュラルな道なので、人工的な整備された公園では味わえない“野趣”もまた魅力。
のんびり歩くことで、鳥の声や木々の匂いをじっくり楽しめるコースです。
歩行距離は約20〜30分ほどのコースで、休憩できるベンチも点在。途中で立ち止まって深呼吸したり、自然を感じる時間にぴったりです。

🌿 雨の日には葉に落ちる雨音が癒し効果抜群。
🌤 晴れた日には海と空がくっきり広がる絶景が待っています。


🔭 展望台と海の景色が絶品

途中にある木造の展望台からは、彌陀漁港や台湾海峡を一望。
特に天気が良い日は、水平線まで続く海のグラデーションが美しく、思わず写真を撮りたくなるスポットです。

展望台は屋根付きなので、雨の日も風を感じながら景色を楽しめるのが嬉しいポイント。
また、夕暮れ時には夕陽がゆっくりと沈む姿が見られ、ロマンチックな時間が過ごせます。


🧭 歴史好きにも嬉しい“軍事遺構”

漯底山は過去に**軍事基地(砲台跡)**として使われていた歴史があり、園内にはかつての防空壕や砲台の跡が今も残されています。
これらは一般開放されており、歴史や地形に興味がある方にも楽しめる内容です。

🔎 防空壕はコンクリートでできており、内部はひんやり。ちょっとした探検気分に。


🐦 自然観察にも最適!バードウォッチングや昆虫探し

自然公園だけあって、園内では鳥のさえずり蝶・バッタ・カタツムリなど、小さな生き物にもたくさん出会えます。
双眼鏡やカメラが好きな方は、自然観察にもおすすめのスポットです。

🚻 設備情報

設備備考
トイレ駐車場近くにあり(清潔)
駐車場無料、10〜15台ほど駐車可能
東屋・ベンチ園内複数箇所に設置
売店・飲食店なし(事前に飲み物の用意がおすすめ)

🌿 こんな人におすすめ!

  • 静かな自然の中でリフレッシュしたい
  • 短時間でも“非日常”を味わいたい
  • 子連れで歩ける場所を探している
  • 歴史と自然の両方を楽しみたい
  • 高雄の観光地とは違う穴場に行ってみたい

📝豆知識:漯底山自然公園の「漯底」とは?

「漯底(Luodi)」という地名は、かつてこの地域が軍の通信拠点だったことに由来しています。
山の上から海を監視できる地形が選ばれた歴史的背景があり、今ではその軍事の名残が公園内にひっそりと残っています。

彌陀漁港海岸光廊とは?|地元の港町にそっと溶け込む、海沿いの静かな癒しスポット

**彌陀漁港海岸光廊(Mituo Fishing Harbor Coastal Corridor / 彌陀漁港海岸光廊)**は、高雄市彌陀区にある、地元の漁港を活かして整備された木造の海辺遊歩道です。

観光地らしい派手さはありませんが、静かで穏やかな海辺の空気を五感で感じられるスポットとして、台湾南部の穴場的な存在です。


🌊 まるで映画のワンシーン。海沿いの木道を歩く

遊歩道は港に沿ってまっすぐ延びていて、素材には風合いのあるウッドデッキが使われています。
潮風に吹かれながら、波の音と木の軋む音だけが響く静寂な空間は、心をほっと落ち着かせてくれます。

私が訪れた日は雨上がりだったこともあり、木道が濡れてしっとりと光を反射していて、まるで映画のワンシーンのようでした。

📸 アート作品のような漁港オブジェも魅力

ところどころに、魚や波、海に関するモチーフの可愛いベンチやオブジェが設置されており、写真映えスポットとしてもおすすめ。

  • 漁網を使ったインスタレーション風アート
  • 船の舵や錨をイメージした装飾
  • カップル向けのハート型オブジェ

こういった小さな演出が、素朴な港町に**ちょっとした“旅の彩り”**を加えてくれます。

🌅 晴れた日にはサンセットも絶景!

天気の良い日には、ここから美しい夕陽が水平線に沈む様子を見ることができます。
港町の静かな水面に、オレンジ色の太陽が溶けていく風景は圧巻。
カメラを片手に夕暮れを待つ人も多いそうです。


🌧 雨の日は幻想的な光と静けさが広がる

一方で、雨の日や曇りの日には別の魅力が生まれます。
木道に雨粒が跳ね、空と海がグレーに溶け合う様子は、どこか詩的で心に残る風景でした。

雨だからと諦めずに訪れてよかったと、心から思えました。


🚗 駐車場・トイレなどの基本情報

項目情報
駐車場港付近に無料スペースあり(台数に限りあり)
トイレ遊歩道入り口近くに設置、比較的清潔
売店・飲食徒歩圏に漁港市場やローカル食堂あり

👧👦 子どもが遊べる海辺と、なぜか大量のオウム!?その正体は…

彌陀漁港海岸光廊の終点近く、橋のわきには浅瀬に降りられる小さな海辺のエリアがありました。
石がゴロゴロした自然の浜辺で、地元の子どもたちが水遊びしたり、小さな貝殻を拾ったりと、とても素朴であたたかな雰囲気。

そしてそこで、思わず目を疑うような光景が……。

なんと、色鮮やかなオウムたちが何羽も、木や手すりにとまっていたのです!


カラフルな羽を広げて飛び回ったり、人の肩に乗ったりするオウムもいて、まるで南国の小さな動物園のよう。

「野生…?まさか…?」と一瞬思いましたが、近くにはスタッフらしき方もいて、どうやら“見せ物”として連れてきていた様子。

特に案内板などはなく、観光向けに常設されているのか、イベント的に来ていたのかは不明ですが、
海辺とオウムという不思議な組み合わせに、子どもたちは大はしゃぎ、大人たちはびっくり(笑)

このように、彌陀漁港海岸光廊は「海を眺めるだけの場所」ではなく、思わぬ体験や出会いが待っている場所。
静けさの中に、ちょっとした驚きと微笑みがある、そんな不思議な魅力が詰まっていました。

アクセスと駐車場情報|車が断然便利!

漯底山自然公園へのアクセス

  • 高雄市中心部から車で約40〜50分
  • 公園の入り口には無料駐車場あり
  • 公共交通機関ではややアクセスしづらいため、車移動がおすすめ

彌陀漁港海岸光廊への移動

  • 羅地山から車で約10分
  • 漁港周辺にも無料駐車スペースあり
  • 平日は空いていて駐車もラクラク

子連れ・カップルにもおすすめな理由

子連れに優しいポイント

  • 遊歩道は舗装されていてベビーカーもOK
  • 広すぎないので子どもも飽きにくい
  • 海や自然の教育にもぴったり

カップルにおすすめな理由

  • 雨の日デートにも最適な静けさ
  • 写真映えスポットがたくさん
  • サンセットタイムはロマンチックな雰囲気に(晴天時)

おすすめの持ち物・服装

持ち物理由
レインコート突然のスコール対策に便利
滑りにくい靴木道や山道で安全に歩くため
飲み物・おやつ公園内に売店が少ないため持参が◎
虫よけスプレー夏場は蚊が多いので対策必須!!
今回はかなり蚊にやられてしまいました。
モバイルバッテリー写真を撮りまくるのでバッテリー切れ対策

まとめ|高雄の自然と漁港を一日で楽しめる最高のコース!

台湾・高雄で「自然も海も楽しみたい」「人が少ない場所で癒されたい」
そんな方にぴったりなのが、今回ご紹介した 漯底山自然公園+彌陀漁港海岸光廊コースです。

雨の日だからこそ出会えた風景もあり、
静かな自然とゆったりした時間が心をほぐしてくれました。

📌 晴れの日にはまた違った表情も楽しめそうです!

タイトルとURLをコピーしました