こんにちは!今回は台北市内の有名観光地のひとつ、**「中正紀念堂(ちゅうせいきねんどう/チョンジェンジーニエンタン)」**をご紹介します。
「名前は聞いたことあるけど、どんなところ?」という方のために、魅力をたっぷりお届けします!
◆ 中正紀念堂ってどんな場所?

中正紀念堂は、台湾の元総統・蒋介石(しょうかいせき)を記念して建てられた巨大な建造物で、1980年に完成しました。
白い壁、青い瓦、そして八角形の屋根が特徴で、中国伝統建築とモダンな設計が融合した、美しい建築です。
「中正」という名前は?
実は「中正」は蒋介石の**本名の一部(字:あざな)**です。
中正紀念堂=「蒋中正を記念する堂」という意味なんです。

広場もめちゃくちゃ広くて、初めて行くと“台湾ってスケールでかっ!”ってなるよね
◆ 見どころ①:蒋介石の巨大座像

エレベーターまたは階段を上ると、巨大な蒋介石の銅像が鎮座しています。高さはなんと6.3m!
その後ろには蒋介石の「信念」を示す言葉が金文字で刻まれています。
- 【忠・義・仁・愛・信・義・和・平】
→ 台湾社会の基本的な価値観を象徴

銅像の大きさに圧倒される…!まるでモニュメント級!
◆ 蒋介石(しょうかいせき)って誰?
中正紀念堂は、**蒋介石(チャン・カイシェク)**という人物を記念して建てられました。
▶ 蒋介石ってどんな人?
- 1887年生まれ、1975年没
- 中華民国(台湾)の初代総統
- 元々は中国本土で国民党のリーダー
- 第二次世界大戦では日本とも戦った歴史的指導者
- 戦後、中国大陸の共産党との内戦に敗れ、台湾へ政府を移す
- 台湾の近代化や反共政策の中心人物として長年トップに立つ
◆ 見どころ②:敷地全体がフォトスポット!

- 広大な自由広場(旧・中正広場)
- 美しい中華建築の「国家戯劇院」「国家音楽庁」
- 緑の多い庭園や池
どこを切り取ってもフォトジェニック!
夕暮れ時や夜のライトアップも超おすすめです。

どこを撮っても“映える”ってやつ!
◆ 見どころ③:現在は「儀仗隊パフォーマンス」が実施中!
◆ 以前の「衛兵交代式」は終了、現在は屋外パフォーマンスに!
これまで人気だった「衛兵交代式(ガードチェンジ)」は、
2024年7月14日をもって終了となりました。
2024年7月15日以降は、**中正紀念堂の屋外広場(自由広場)**にて、
新たに「儀仗隊によるセレモニーパフォーマンス」が行われています。
▶ 特徴
- 屋外の広場で行われる「儀仗パレード風」パフォーマンス
- 精鋭部隊による銃の演技や行進などが見どころ
- 時間や頻度は状況により異なるので、現地の案内や公式情報をチェックするのが確実です
これまで人気だった「衛兵交代式(ガードチェンジ)」は、
2024年7月14日をもって終了となりました。

雰囲気は変わっても、キビキビした動きは見応えアリ!
📌 今後訪れる方へのワンポイントアドバイス:
- 衛兵交代式は現在行われていないことに注意
- 中正紀念堂の正面広場での「儀仗隊パフォーマンス」をチェック!
- 天候やイベントにより実施されない日もあります
◆ 中正紀念堂の広場にある「2つの名建築」も見逃せない!
中正紀念堂の広場(自由広場)は、その広さと美しさで有名ですが、
実はその左右にある2つの立派な建物も見どころです!
🎭 国家戯劇院(ナショナル・シアター)
- 中国宮殿風の荘厳な外観が特徴
- 主に伝統的な京劇や現代演劇、舞台芸術が上演される
- 建物の細部(柱や装飾)も美しく、写真映え抜群!

屋根の曲線や装飾が細かくて、まるで美術館みたい…!
🎶 国家音楽庁(ナショナル・コンサートホール)
- 主にクラシックコンサートや国際的な音楽イベントを開催
- 音響も評価が高く、台湾屈指のコンサートホール
- 外観・内装ともに伝統と現代の融合を感じさせる設計

クラシックじゃなくても楽しめるイベントも多いから、音楽好きはぜひチェックを!
🏛 どちらも中に入れる?
はい、建物内にはカフェやロビー展示、チケットカウンターなどがあり、
公演を観なくてもふらっと入って見学することができます!
◆ おすすめの楽しみ方は?
- 日中:光の入り方が美しく、広場全体が撮影スポットに!
- 夕方:ライトアップで幻想的な雰囲気に変身
- 夜:照明に照らされる建物と中正紀念堂のコントラストが絶景!
🚇 MRT(台北捷運)でのアクセス方法
中正紀念堂の最寄り駅は、**MRT「中正紀念堂駅」**です。この駅は、**淡水信義線(赤)と松山新店線(緑)**の交差駅であり、台北市内の主要エリアからのアクセスが容易です。アメーバブログ(アメブロ)+3台北ナビ+3ずっきーの台湾生活+3アメーバブログ(アメブロ)
📍 駅から中正紀念堂への行き方
- 5番出口を利用すると、中正紀念堂の正門である「自由広場」へ最も近く、徒歩約5分で到着します。
💬「5番出口を出ると、すぐに広がる壮大な広場が目に飛び込んできます!」
🚉 台北駅からのアクセス
- 台北駅からは、MRT淡水信義線(赤)に乗車し、**2駅目の「中正紀念堂駅」**で下車します。所要時間は約5分です。アメーバブログ(アメブロ)
💬「台北駅からたったの2駅!アクセスの良さが魅力です。」
🚌 その他のアクセス方法
- バス: 市内各地から中正紀念堂周辺を通るバス路線も多数あります。バス停「中正紀念堂」または「南門市場」で下車すると便利です。
💬「バスを利用すれば、MRTでは行きにくい場所からもアクセス可能です。」
🗺 周辺の見どころ
中正紀念堂の広場(自由広場)には、以下のような見どころがあります:
- 国家戯劇院(ナショナル・シアター): 伝統的な中国建築様式の劇場で、演劇や舞踊の公演が行われます。
- 国家音楽庁(ナショナル・コンサートホール): クラシック音楽のコンサートなどが開催される音楽ホールです。
aq