こんにちは、台湾駐在3年目、3児のママRinです。海外生活を始めると「日本ならすぐに買えたのに、台湾ではどこに売っているんだろう?」と戸惑うこと、ありますよね。
そんなとき、私が何度も助けられているのが 小北百貨(ショウベイバイフオ)。台湾で暮らす駐在妻にとっては、もう“なくてはならない存在”なんです。

小北百貨ってどんなお店?
小北百貨は台湾全土に200店舗近く展開する 生活密着型の雑貨チェーン。
特徴はなんといっても 24時間営業・年中無休。
例えば夜の10時に子どもが「鉛筆がなくなった!」と言い出しても、慌てる必要はありません。すぐ近くの小北に駆け込めば、文房具から生活必需品まで揃ってしまいます。
台湾生活は「想定外のトラブル」が多いもの。小北はそんな日常を何度も救ってくれる“駐在妻の味方”です。
どんなものが売っているの?
どんなものが売っているの?
小北百貨は、まさに「台湾版ドン・キホーテ」。ジャンルを問わず、ありとあらゆるものが並んでいます。
- 🧹 生活用品:洗剤、スポンジ、トイレットペーパーなど

- 🛠 五金・工具:電球、延長コード、ドライバーセット
- ✏️ 文房具・学用品:ノート、鉛筆、クレヨン、色紙
- 🍳 キッチングッズ:鍋、フライパン、弁当箱
↓台湾ならではの急須がお手軽価格で買えます。お土産にも◎

- 🍭 お菓子・飲料:台湾限定スナックや駄菓子も豊富
↓台湾のお茶も沢山あり、お得に買い物できます!!お土産にも◎

- 🐶 ペット用品:キャットフードや犬のおやつまで
子どもと一緒に行くと「これ欲しい!」とカゴに入れられてしまうのは避けられません(笑)。でも価格はリーズナブルだから、つい許してしまいます。しまう人が続出です。
価格帯はどれくらい?
日本の100均やホームセンターに近い感覚で買い物できます。
- 文房具 → 10元台(50円未満)から
- 掃除用具 → 50~150元程度
- キッチングッズ → 100~300元前後
- お菓子 → 日本より少し安いことが多い
駐在妻から見た「小北百貨のありがたさ」
- 夜中でも頼れる安心感
子どもが熱を出した夜、急に体温計の電池が切れてしまったことがありました。慌てて駆け込んだのが小北。24時間営業のありがたみを実感しました。 - 言葉の壁を感じにくい
商品はパッケージを見れば分かるものが多く、店員さんに詳しく説明しなくても済むので、語学が苦手でも安心。 - 日本に似た買い物体験
台湾の伝統市場も楽しいけれど、やっぱり「探しやすく、値札がきちんと付いている」環境はホッとします。 - 子育て家庭の救世主
工作で必要な材料、誕生日会のちょっとした景品、急な雨で必要になる傘……。どれも小北で揃います。
まとめ|台湾生活・旅行に欠かせない存在
小北百貨は、生活雑貨からお菓子、工具まで、ありとあらゆるものが手に入る 便利で庶民的なストア。台湾生活者にとっては日常の必需品、旅行者にとってはローカル感を味わえる楽しい買い物スポットです。ばら撒き用のお土産としていいもの沢山ありますよ!!
台湾を訪れる際には、ぜひ「小北百貨」に立ち寄って、日常の台湾を体感してみてください。